DIY・手づくりを始めたきっかけ
元々物を作るのが大好きだった。
いつかやってみたいDIY・手づくり
井戸掘り
ひとこと
マイペースで、基本的には記録も残さないDIYerですが、記録を残せたときには、こうやって投稿しようと思います。
読んで、「もっとこうした方がいいのに・・・」とか「ここはどうやったのかな?」などがあれば、コメントお願いします。
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
物を作るのが好きなわりに、細かい作業や、頭で計算することが苦手な自分にとって、束柱の長さを1つ1つ計測して、表面で採寸しガイドを固定して切断、その後に裏面で採寸・・・という手間のかかる工程を、最後までやりきる自信がもてなかったため、治具作りに取り掛かりました。
正確に最後までやりきれる人には決してお勧めできる方法ではありませんが、初めは丁寧にしているのに、途中でだんだん計算が合わなくなったり、ミスが出てしまったり、面倒くさくなってしまう人にとっては、治具1つで苦痛を減らすことができると思います。
もし、もっと楽チンで正確にできる方法をご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。
作者 | |
---|---|
Title | サイクロン集塵機... |
内容 | RYOBIの集塵機を使っていたのですが、木くずを吸っているとすぐに詰まってしまい吸引力が下がってしまっていたので、サイクロン集塵機を作ってみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 工具ホルダーを増設... |
内容 | よく使用する工具類をどのように収納するか。 最初は市販のマグネットバーを使用しようと思っていましたが、意外と幅を取る気がしたため、 大したものではありませんが作業台に工具ホルダーを増設しました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 折り畳み棚付き作業台... |
内容 | 自分の身長に合った、コンパクトな作業台をDIY。 折り畳み棚を付けることで作業台面積UP、 道具棚を付けることでよく使う道具の定位置を確保。 よくある作業台なので、組み立ての一例として。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 錆びて刃が欠けた鑿の再... |
内容 | 妻の実家の物置から出てきた鑿(のみ)。 錆びているし、刃も欠けていました。 もう使わないとのことでもらい受け、 練習も兼ねて、なんとか使い物にならないか研ぎにトライしてみました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 使っていない勝手口の防... |
内容 | 妻の作業スペースには、勝手口があるのですが、全く使っていません。 使わないのに、そこにあるせいで、冬場は低い外気温が入ってきて部屋を寒くしているので、防寒対策をしてみました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | MY作業台に増設。コン... |
内容 | 木工の作業をしていると、なぜかすぐに道具がどこかにいってしまう。 作業する度、適当にそこらへんに置いてしまうからだと思った。 そういった「道具どこだ~」を無くすべく、定位置を作ってあげることにした。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 端材で作ったペンダント... |
内容 | 余ってた端材を使ってアジャスターを作りました。ドリルで穴を開けて、ノコで切るだけのカンタンDIY。仕上げはブライワックスです。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | まっすぐ切れる丸ノコガ... |
内容 | 愛用の丸ノコガイドを新調したので、私なりの作り方と使い方をご紹介します(*^_^*) |
作者 | |
---|---|
Title | 手持ちの道具で壁紙にの... |
内容 | プロの道具を持たない素人が、手持ちの道具で壁紙にのりづけをします。 |
作者 | |
---|---|
Title | かさばる物を楽に運ぶ方... |
内容 | 今回は強力な『運搬の助っ人』をご紹介します! |