DIY・手づくりを始めたきっかけ
建売住宅を購入したのですが、
わかってはいましたが、生活してみると
「なんか違うなぁ。不便だなぁ。」
と感じることが出てきて。
賃貸に住んでいた頃から、
トイレの便座をウォシュレットに交換したり、
食洗器用の分岐水栓をつけたり、
くらいはやっておりましたが、
建売住宅購入後は木工にもトライしてみております。
中学の授業以来ノコギリを持ったことがなく、
少しづつ道具も買いつつ、手さぐりでやっております。
いつかやってみたいDIY・手づくり
小屋裏収納を作りたいと、何度か屋根裏にのぼってみてますが、いまいちふみきれていません。
技術がない分、電動工具など良い道具に頼りつつも、
せめて手ノコくらいは、なんとか真っすぐ切れるように練習したいと思っています。
ひとこと
DIYを始めてから、第二種電気工事士の資格を取得しました。
自転車が好きです。
シフトワイヤーの交換、チェーンの交換など
ちょこっとしたメンテナンスはDIYでやってみています。
趣味でバンドをやっていたことがあり、
楽器系も好きです。
Room Clip No.2470285
Step1 |
Step2 |
Step3 |
Step4 |
Step5 |
Step6 |
Step7 |
Step8 |
Step9 |
Step10 |
Step11 |
Step12 |
Step13 |
Step14 |
Step15 |
Step16 |
Step17 |
Step18 |
Step19 |
Step20 |
Step21 |
Step22 |
Step23 |
Step24 |
Step25 |
Step26 |
Step27 |
Step28 |
Step29 |
Step30 |
Step31 |
Step32 |
Step33 |
Step34 |
Step35 |
Step36 |
Step37 |
Step38 |
Step39 |
Step40 |
Step41 |
Step42 |
Step43 |
Step44 |
Step45 |
Step46 |
Step47 |
Step48 |
Step49 |
Step50 |
Step51 |
Step52 |
Step53 |
Step54 |
Step55 |
Step56 |
Step57 |
DIYした収納棚・兼作業台を使い始めて、使い勝手で気になったのはコンセントが近くにないこと。
例えばグルーガンを使いたいとか、半田ゴテが使いたいとか、
作業台上でのちょっとした時でも、わりと遠くから延長コードで引っ張ってこないといけなかったりします。
(サンダーとかトリマーとかは、連動して集塵もするので私の持っている機種の場合集塵機にコードを挿せば良いのですが)
コンセントがあると利便性がだいぶ増しそうなので、重い腰をあげて増設することにしました。
電気工事士の資格が無いと施工できない作業も含みますが、
宅内のDIYをする上での参考情報としてそちらの写真も投稿致します。(つたない情報で恐縮ですが)
◆埋め込みコンセントについて
今回私が使用したのは、電気工事士資格が必要なものでしたが、
延長コードタイプで、設置に資格が不要なものも市販されています。
(家具用 コンセント などで検索)
作業後「私もそちらを使用すればもっと簡単に済んだのでは?」と思いましたが時すでに遅しでした。
ちなみに、延長コードタイプを使用する場合はコードを固定することは禁止されていますので、
フックや結束バンドなど、仮どめできるようなものを活用する必要があります。
◆今回かかった費用
過去に買っておいたものですべてまかなえたので、あまり細かい金額まではわかりませんが、
部材の値段としてはトータルで500~600円程度かと思います。
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 新風呂⑳ 配線(一部プ... |
内容 | 新ユニットバスのダクトや換気扇などの設備工事が終わったので、つぎはいよいよ電気の配線工事です。 |
作者 | |
---|---|
Title | 実家喫茶店のお湯を沸か... |
内容 | 実家でやっている喫茶店のコーヒーを淹れるためのお湯を沸かす方法を、ガスコンロから電気ケトルに変更し、その辺りをリフォームしました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 家周りに防犯カメラを設... |
内容 | 物騒な世の中における防犯対策として、家周りに防犯カメラを設置! |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 100均で照明... |
内容 | 好きなワインボトルで照明を |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 廊下の照明を人感センサ... |
内容 | 建売住宅のイケてない所のDIYリフォーム。 2階廊下照明のスイッチが階段を上がってきた所1箇所にしかなく、部屋の照明をつけた後仕方なく戻って消していましたが、天井に人感センサーを設置して解消! |
作者 | |
---|---|
Title | 自転車をリフォーム... |
内容 | 放置しすぎてパンクしてタイヤが割れて錆びが 酷かった自転車。初めてのタイヤ、チューブ交換 のついでに古くなったパーツも全部取り替えて 自分好みの自転車にDIYしました。 |
作者 | |
---|---|
Title | グースネックへチェンジ... |
内容 | 築9年目に突入した我が家のキッチン水栓を自力でチェンジ❗ |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | IKEAの照明スタンド... |
内容 | 寝室をモロッコ風にセルフリフォーム中ですが、既存の照明スタンドは白でどちらかと言えばスタイリッシュな印象。。。 カラーをブロンズにチェンジして、オリエンタルな空間にも似合うようにしてみました。 |
作者 | |
---|---|
Title | 壁掛け扇風機... |
内容 | 塩ビパイプをアイアン風にして電源直結にしました。 |
作者 | ![]() |
---|---|
Title | 銀ピカ掛け時計をアンテ... |
内容 | 銀ピカでナチュラルなお部屋に合わない掛け時計を、シャビー感のあるアンティーク風時計に変身させました。 |